パチンコ・パチスロは、法的には詐欺ではありませんが、打ち手からお金を取るために打ち手の脳を騙しているという意味では、詐欺だと思います。
楽しんで打っているから良いという考えの人もいますが、パチンコ・パチスロがやめられずに人生を大きく狂わされた人がいるのも事実です。
ということで、ここでは僕の経験も含めてパチンコ・パチスロに騙されている(騙されていた)ことについてお話します。
目次
パチンコ・パチスロをする人が刷り込まれていること
負けている時に取り戻せたら分は『勝ち』
負けている時に取り戻せたら、なぜか勝った時のような気持ちになります。しかも、大きく負けている時ほどその気持ちも強くなります。
例えば、10万円負けしている時に連チャンを起こして、8万円取り戻せた場合、なぜか大勝ちしたかのような気持ちになりますよね。実質2万円負けなのに。
最初っから2万円負けてたら、負けた気しかしないのに、一度負けてから取り戻せたら、戻ってきた安心感からなのか、連チャンした興奮からか、勝った気がしてしまいますよね。
でも、そうやって勝った気持ちになってしまうから、大負けしている時でもどんどん突っ込んでしまうのだと思います。
僕自身、5万円負けている時に4万円取り戻せた時なんかは、4万円勝ったような気分になっていました。
日をまたいだら負けた分がリセットされる
僕は、どんなに前日が負けていたとしても、日をまたぐとゼロからのスタートみたいな気分、つまり負けていないテイで打ちに行っていました。
逆に、勝った時はカウントして、「昨日は5万円勝ったから2万円くらい良いよね」という言い訳にしていました。
今考えてみると、どうして負けたことがノーカウントだったのか不思議です。もしかしたら、打ちに行くための言い訳にしていたのかもしれません。
トータルでは勝っているという錯覚
パチンコ・パチスロは打ち手が負けるような仕組みになっているのに、中にはトータルで勝っているという人もいるそうです。
何も考えずに打って勝てる人はいないはずですが、打ち始めた人や収支の計算していない人なら、そう思い込んでしまっているのかもしれません。
パチプロはいますが、それはそれ相応の努力をした人がなれるものであって、てきとうに打っているだけで勝てるわけがないのです。もし勝てるのなら、パチンコ・パチスロで苦しむ人はいませんよね。
相当運の良い人ならあり得るかもしれませんが…。
というか、適当に打っても勝てるならパチンコ屋は経営が成り立ちませんから。
金銭感覚が狂う
買い物をする時、500円以上のものでも躊躇するのに、パチンコ屋では1万円単位で飛んでいくのに慣れてくる。僕はそんなことがよくありました。
トイレットペーパーは、100円ケチって一番安い198円の物を買ったり、自分の欲しい物でも300円以上かかると買うのを躊躇していました。
それなのに、パチンコ屋では平気で数万円使ってしまう。
普通に考えたらおかしなことでも、パチンコにハマっていた頃の自分はそれが当たり前のように感じていました。
使っても取り戻せる、もしくは増える可能性があるという環境がそういう錯覚を起こさせているのでしょう。
80%は続くもの
継続率80%というと、なんとなくイメージとして継続しそうな感じがするかもしれませんが、よくよく考えてみると5回に1回はハズれを引くということですよね。
ということは、4~5回連チャンすればまぁまぁの結果ということです。10連チャン、20連チャンするのはかなり薄い確率だと言えます。
というか、全然続かないことは自分の体験で知っているかもしれませんが。
しかも、中には2R確変もありますから、出玉アリで継続する確率を考えたら3~4回続けば良い方という機種もあります。
低い確率に期待してお金をつぎ込む。客観的に考えるとパチンコ屋に騙されているって切ない気分になりますね。
お金は遊ぶためのチケット感覚
1万円あれば、贅沢に外食をしてもほぼ1日分の食事には困りませんし、映画なら5回くらい観れます。じゃあパチンコ屋なら?
パチンコ屋だと、当たらなければ30~40分でなくなってしまいます。そして手元には何も残らない…。
生活する時は色々できる1万円でも、そんな簡単になくなってしまうからか、パチンコ屋では遊ぶためのチケットに感じてくることが多々あります。
よく考えたら、これって恐ろしいことですよね。
まとめ
パチンコ・パチスロをやらなくなった今なら、客観的に考えると変だと思えるのですが、毎日のように通っていた自分なら、それがおかしなことだとは思わなかったでしょう。
というよりも、おかしいとは感じても気に留めることはないと思います。
パチンコをやめた今、客観的に見ておかしいと思えるようになって本当に良かったです。